きょうの料理では人気おせちセレクションとして過去の正月レシピを紹介していました。今回は小林カツ代さんがお正月レシピとして作っていたお正月ローフの作り方を紹介していました。
お正月ローフの作り方のまとめ
お正月ローフの作り方と材料は次のとおりでした。
材料(4人分)
- 豚ひき肉:200g
 - 鶏ひき肉:200g
 - 牛ひき肉:200g
 - ベーコン:3枚
 - 玉ねぎ:2分の1個
 - にんじん(太め):3本
 - 卵:1個
 - 牛乳:カップ2分の1
 - パン粉:カップ1
 - 塩・こしょう・サラダ油
 
作り方
- まずは卵を溶きます。そして牛乳と混ぜます。
 - つづいてパン粉入れておいたボウルに加えます。そしてパン粉をふやかしておきます。
 - にんじんは皮付きのまま茹でておきます。これを梅の型でくり抜きます。残った人参の皮は刻んでおきます。
 - 続いてベーコンをみじん切りにします。さらに玉ねぎもみじん切りにします。
 - ふやけたパン粉に3種類の豚、鶏、牛のひき肉を加えていきます。さらににんじんの皮のみじん切り、玉ねぎのみじん切り、ベーコンのみじん切り、塩(小さじ1強)こしょう(少々)を加えて混ぜます。つかむように混ぜます。
 - この肉のネタを2つに分けてバットに移します。
 - そして肉だねの真ん中に人参をいれてかぶせていきます。この時手にサラダ油を適量つけながら行います。

 - 次に250度のオーブンで10分ほど焼き、さらに200度に下げてさらに10分ほど焼きます。
 - 竹串を指して火が通っているかチェックします。
 - 最後に程度な幅にカットしたら完成です。
 
まとめ
このお正月ローフも洋風おせちのネタとして使えそうですね。
  
  
  
  
