8月31日のノンストップではコンロを使わないで作る防災レシピを紹介。今回は2品目となるツナとほうれん草の和え物の作り方をまとめました。ぶっちゃけポリ袋に入れて混ぜるだけの超かんたんなレシピとなっています。番組でレシピの解説をしていたのは栄養士の飯田和子先生でした。
ポリ袋でツナとほうれん草の和え物
それでは作り方と材料をかんたんに見ていきましょう。
材料
- 乾燥したほうれん草
- 牛乳
- ツナ缶
作り方
備えいらずの防災レシピ 「食」で実践フェーズフリー [ 飯田和子 ]
posted with カエレバ
感想など
番組では実際にこのレシピ試食した方々は美味しいと大絶賛していました。毎日食べてもいいかもという意見もありました。
調味料を全く使わないのでかんたんというのと、また普段からこのようなレシピを作っておくことで、いざとなったときの練習代わりにもなるとのこと。
他の防災レシピのまとめ
ノンストップでは、コンロを使わずに作る防災レシピを紹介していました。今回はその中の1品であるツナ缶と切り干し大根の煮物風の作り方をまとめました。番組では詳しいレシピの解説は栄養士の飯田和子さんが行っていました。火が必要ないので大変便利なレシピです。
8月31日のノンストップでは災害時に役立つレシピとスイーツの作り方について取り上げていました。今回紹介するレシピは乾パンを使ったスイーツ。番組内でこの乾パンチョコスナックの作り方を紹介していたのでまとめました。
ノンストップでは、いざとなったときに役立つ防災レシピを紹介していました。今回は防災時にも作れるオムレツの作り方をまとめました。使う材...