
2025年11月1日放送の満天青空レストランの「ピーナッツバター120年前の万博で金賞に輝いた幻の遠州小落花生!」では、担々春雨スープを紹介していました。
担々春雨スープレシピ
調理時間: 15分
材料: 2人分
材料
- ピーナッツバター(プレーン):150g
 - 醤油:大さじ1と1/2
 - 味噌:大さじ1と1/2
 - 顆粒鶏ガラスープの素:大さじ1と1/2
 - 水:800cc
 - 無調整豆乳:800cc
 - 春雨(乾燥):100g
 - 豚挽き肉:200g
 - 長ネギ:1本分(白髪ネギの残り分)
 - にんにく:1片
 - しょうが:1片
 - 豆板醤:小さじ1
 - 醤油:大さじ1
 - 味噌:大さじ1/2
 - 酒:大さじ1
 - 砂糖:小さじ1
 - ごま油:小さじ2
 - 砕いたピーナッツ:適量
 - 白髪ネギ:適量
 - パクチー:適量
 - ラー油:適量
 
作り方
- 長ネギは白髪ネギを作り、残りはみじん切りにします。にんにくとしょうがもみじん切りにします。
 - フライパンにごま油を熱し、にんにく、しょうが、豆板醤を炒めて香りを出します。
 - 豚挽き肉と長ネギを加え、肉に火が通るまで炒めます。
 - 醤油、味噌、酒、砂糖を加えてなじませ、火を止めておきます。(肉味噌の完成)
 - 鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて沸かし、醤油と味噌を溶き入れます。
 - 春雨を加えて4~5分煮て柔らかくします。
 - ピーナッツバターを豆乳で少しずつ溶かしてから鍋に加え、残りの豆乳も入れます。
 - 再び沸騰させたら火を止め、スープを器に注ぎます。
 - 上に肉味噌、白髪ネギ、刻んだパクチーをのせ、ラー油を回しかけて砕いたピーナッツを散らして完成です。
 
担々春雨スープの感想
ピーナッツバターのまろやかさと豆板醤の辛みが絶妙にマッチしたスープです。春雨にスープがよく絡み、濃厚なのに後味がさっぱり。体がぽかぽか温まる、寒い季節にぴったりの一品でした。
杉山ナッツ ピーナッツバター プレーン 遠州小落花 の通販情報

杉山ナッツ ピーナッツバター プレーン 遠州小落花 【青空レストランで紹介】落花生 世界一 幻の落花生 ナッツクリーム 静岡県 浜松市 万博 金賞受賞 杉山なっつ すぎやまナッツ TV紹介 【幻の遠州小落花生を使用したピーナッツバター】
【幻の落花生を使用したピーナッツバター】 杉山ナッツピーナッツバター。1904年の万博で金賞を受賞した遠州小落花。絶滅寸前の食材を甦らせて名人が作った極上のピーナッツバター。力強さと優しさを兼ね備えた、唯一無二のピーナッツバター。

