PR

【菰田欣也】冷やし汁あり担々麺レシピ【きょうの料理】

2025年8月12日放送のきょうの料理の「プロに教わる 夏の麺」では、冷やし汁あり担々麺を紹介していました。詳しいレシピの解説は菰田欣也さんでした。

スポンサーリンク

冷やし汁あり担々麺レシピ

調理時間: 20分

材料: 2人分

材料

  • 中華麺生:2玉
  • 豚ひき肉:200g
  • もやし:1袋(200g)
  • 高菜漬けまたは味つきザーサイ:30g
  • きな粉(A):大さじ4
  • すりごま(白)(A):大さじ4
  • きな粉(A):大さじ4
  • しょうゆ(A):大さじ4
  • 酢(A):大さじ2
  • 顆粒チキンスープの素(中華風)(A):小さじ1
  • 熱湯(A):カップ1/4]
  • 無調整豆乳(B):350ml
  • 水(B):300ml
  • ラー油:適宜
  • サラダ油:適量
  • 塩:適量
  • こしょう:適量
  • 砂糖:小さじ1/5
  • 酒:大さじ1

作り方

  1. 高菜漬けは粗く刻みます。フライパンにサラダ油少々を中火で熱し、豚ひき肉を炒めます。パラパラになり、肉から出た汁が澄んできたら、もやしと高菜漬けを加えて混ぜ、塩・こしょう各少々、砂糖、酒を加えてざっと混ぜ、ふたをして1分30秒蒸し焼きにします。
  2. ふたを取り、強めの中火でサッと混ぜて汁けをとばし、バットなどに取り出して冷まします。
  3. ボウルに【A】を入れてよく混ぜ、【B】を加えながら均一に溶きます。
  4. 中華麺は袋の表示どおりにゆで、流水で洗って水けをしっかりきります。器に盛り、③のスープを注ぎ、②の具材をのせ、好みでラー油をたらします。

冷やし汁あり担々麺の感想

冷たいスープと豆乳のまろやかさが夏にぴったりの一品です。高菜漬けの塩気とひき肉の旨味が絶妙で、食欲がない日でもスルスルと食べられます。ラー油を効かせるとさらにコクと辛味が増し、やみつきになります。

タイトルとURLをコピーしました