
2025年7月13日放送の健康カプセルゲンキの時間の冷や出汁レシピでは、冷や出汁そうめんを紹介していました。詳しいレシピの解説は料理研究家の吉村ルネさんでした。今回使用した冷や出汁の作り方は次の記事を参考にして下さい。

【健康カプセルゲンキの時間】万能冷や出汁レシピ
2025年7月13日放送の健康カプセルゲンキの時間のプレクーリングに最適冷え活レシピ&冷や出汁レシピでは、万能冷や出汁を紹介していました。詳しいレシピの解説は料理研究家の吉村ルネさんでした。 万能冷や出汁レシピ 調理時間: 10分 材料: ...
冷や出汁そうめんレシピ
調理時間: 10分
材料: 2人分
材料
- 冷や出汁:600ml
- 醤油:小さじ2
- 塩:小さじ1
- ハチミツまたはオリゴ糖:小さじ2
- 刺身用サーモン:160g
- 塩(サーモン用):1g強
- アボカド:1個
- レモン汁:少々
- 万能ネギ:少々
- シソ:5枚
- そうめん(揖保乃糸):180g
- そうめん用水:適量
- 冷や出汁氷キューブ:16個
作り方
- 冷や出汁を製氷皿に入れて冷凍庫で凍らせ、冷や出汁氷キューブを作っておきます。
- 冷や出汁に醤油、塩、ハチミツまたはオリゴ糖を加えて1~2分混ぜ、かけ汁を作ります。冷蔵庫で冷やしておきます。
- 刺身用サーモンに塩をまぶして冷蔵庫で15分ほど置き、1cm厚にスライスします。前日準備も可能です。
- アボカドは種を取り一口大に切り、レモン汁をかけておきます。
- シソは千切りにして冷水に10秒ほどつけて水を切り、ほぐします。万能ネギは小口切りにします。
- 耐熱ボウルに水(600ml)を入れラップをし、電子レンジ(500W)で8分加熱します。
- 温めたお湯にそうめんを入れ、菜箸でほぐして再びラップをし、電子レンジ(500W)で2分加熱します。ザルにあげて流水で洗い、水気を切ります。
- 器にそうめんを盛り、冷やしたかけ汁をかけます。サーモンとアボカドをのせ、冷や出汁氷を加え、万能ネギとシソを散らしたら完成です。
冷や出汁そうめんの感想
ひんやり冷たい出汁に、脂ののったサーモンとクリーミーなアボカドが絶妙にマッチして、食欲のない日にもぴったりの一品でした。冷や出汁氷のおかげで最後まで冷たさをキープでき、見た目も涼しげです。夏の定番にしたいさっぱりそうめんです。