2021年9月14日放送のおはよう日本の千堂あきほの浜めしのコーナーではタコのすまし汁レシピが紹介されていたので材料と作り方の工程をまとめました。なお、具体的な材料の分量は不明でした。
タコのすまし汁レシピ
冷凍したタコを使うのがポイントです。
材料
- タコ(冷凍)
 - 豆腐
 - 卵
 - ひじき
 - 人参
 - 長ネギ
 - みつば
 - 出汁(昆布+かつお)
 - 砂糖・塩
 - 醤油・みりん
 - 片栗粉
 
作りかた
- 凍ったタコをすり身にします。凍らせたタコは切りやすくなっています。3センチほどに切ります。
 - フードプロセッサーにタコをいれ、豆腐と溶き卵を加えます。10秒ほどフードプロセッサーにかけます。
 - すり身にしたら、ボウルに移し、残りの具材を入れます。塩と砂糖だけで下味をつけします。
 - 片栗粉をいれて混ぜたら、スプーンで適量すり身をすくいます。
 - 出汁を鍋にいれて加熱しておきます。そこに先程のすり身を入れます。
 - すり身が浮いてきたら、みりんと醤油で味を調整したら完成です。
 
  
  
  
  
