
2025年9月17日放送のきょうの料理の「栗原はるみのキッチン日和」では、ロースハムの春巻きを紹介していました。詳しいレシピの解説は料理研究家の栗原はるみさんでした。
ロースハムの春巻きレシピ
調理時間: 10分
材料: 3人分
材料
- ロースハム(細切り):140g
- かまぼこ(細切り):60g
- 卵黄:1個分
- 紹興酒:小さじ1
- 干ししいたけ(水で戻して細切り):4枚
- 三つ葉(5cm長さ):50g
- 長ネギ(5cm長さの千切り):1本
- しょうが(千切り):1かけ
- ごま油:小さじ2
- 塩・こしょう:各少々
- トマトケチャップ:1/2カップ
- チキンスープ:1と1/2カップ
- 紹興酒:大さじ1
- 砂糖:大さじ1/2
- 豆板醤:大さじ1
- 片栗粉:大さじ1(水大さじ1で溶く)
- 春巻きの皮:10枚
- 卵白:1個分(のり用)
- 揚げ油:適量
作り方
- ロースハムとかまぼこを細切りにしてボウルに入れ、卵黄と紹興酒を加えて混ぜます。卵白は春巻きを巻くときののりに使います。
- 干ししいたけ、三つ葉、長ネギ、しょうがを加え、ごま油、塩・こしょうを加えてふんわりと混ぜます。
- 鍋にトマトケチャップ、チキンスープ、紹興酒、砂糖、豆板醤を入れて弱めの中火で加熱し、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけチリソースを作ります。
- 春巻きの皮の中央に具材をのせて巻き、卵白をのりとして使います。
- 巻き終えた春巻きを揚げ油でカリッときつね色になるまで揚げたら完成です。
ロースハムの春巻きの感想
ロースハムとかまぼこの旨みがしっかり効いた具材に、ピリ辛のチリソースが絡んでとても食欲をそそる春巻きでした。カリッと揚がった皮の中からジューシーな具材があふれ出し、ビールのお供やおもてなし料理にもぴったりです。