
2025年8月16日放送のおはよう日本のくらしりでは夏の自由研究におすすめな夏みかんやトイレットペーパーの芯をつかった簡単な笛作りを紹介していました。詳しい作り方を教えてくれたのは山端通和さんでした。
トイレットペーパーの芯&夏みかんを使った笛の作り方
トイレットペーパーの芯を使った笛の作り方
まずは初心者向けということでトイレットペーパーの芯を使った笛の作り方を教えてもらいました。

- トイレットロールの芯に1センチ四方の穴をあけます。
- その穴に向けてじゃばらつきの曲がるストローをL字につけてテープで止めたら完成です。
- 両手で芯の穴を塞ぐと低い音が出ます。
夏みかんを使った笛の作り方
続いて夏みかんを使った笛の作り方を紹介します。夏みかんの代わりにレモンなどでも代用可能です。
- 熟す前の青い夏みかんを1個用意します。
- ヘタに釘をつかって穴をあけます。
- さらに釘の尖った部分にストローを被せて自分に刺さらないようにカバーして、釘の反対側を使って中身をくり抜きます。
- 片方の穴に下唇をつけて反対側の穴の縁をめがけてふくと音が出ます。