PR

【ノンストップ】キッチンで使える時短・節約!くらしの知恵10選【タブロイド・ザ・ライフ】

2025年2月4日放送のノンストップのタブロイド・ザ・ライフではキッチンで使える時短・節約の暮らしの知恵10選を紹介していました。詳しい解説は、ライフハッククリエイターの中村美咲さんでした。

スポンサーリンク

キッチンで使える時短・節約!くらしの知恵10選

冷凍肉を早く解凍する

冷凍肉はフライパンの底に挟さむと素早く解凍することができます。フライパンの底にラップされた冷凍肉をのせて、さらにその上にフライパンをのせます。鍋の底をつかってもOKです。

白菜の切り方

白菜を縦斬りにすると先の部分がバラバラになってしまいます。白菜は根元だけ切って手で引き裂くようにするとこのように先がバラバラにならないとのこと。

レモンはフォークで刺してしぼる

レモン果汁をしぼるときに役立つのがフォークです。レモンを半分にカットしたら、果肉の部分をフォークで刺します。そしてしぼると通常よりも多くしぼることができるとのこと。

しなびたきゅうりを復活させる方法

しなびたきゅうりを復活させるには濡らしたキッチンペーパーを巻きます。水分を吸わせることで復活するそうです。

小ねぎの保存方法

小ねぎは小口切りにしたら、タッパの中にキッチンペーパーをしいてから入れて冷蔵庫で保存すると、余分な水分を吸い取ってくれて固まるのを防ぐことができます。

缶ジュースを冷やす時短テク

ぬらしたキッチンペーパーを缶ジュースに巻くと冷やす時間が短縮されます。

プラスチック容器の油汚れ取り

キッチンペーパーはタッパなどについた油汚れを落とすのにも便利。タッパに食器用洗剤を入れて小さく畳んだキッチンペーパーを入れて水をいれて蓋をしめて数十秒ふって水で流せば簡単に汚れが落ちます。

手についたにんにくの臭いを取る方法

にんにくの臭いが手についてしまったときは、スプーンをこすると取れるそうです。にんにくの臭い成分はステンレスと結合しやすいためなんだとか。

ゆで卵を作る時短テク

ゆで卵は少ないお湯で茹でると時短で作ることができます。卵を鍋に入れたら、鍋底から1.5センチ分の水を入れます。そして蓋をして中火で5分、火を止めて予熱で5分蒸らしたら完成です。

たまごの殻を取る方法

卵を割って入れたときに殻も一緒に混じってしまったとき、箸に水をつけてから取ると殻を取りやすくなるとのこと。

タイトルとURLをコピーしました