PR

【きょうの料理】おはぎレシピ【料理研究家の柳原尚之】

2025年9月15日放送のきょうの料理のはじめての手仕事「おはぎ」では、おはぎを紹介していました。詳しいレシピの解説は料理研究家の柳原尚之さんでした。

スポンサーリンク

おはぎレシピ

調理時間: 90分

材料: 3人分

材料

  • 小豆:200g
  • 砂糖:200g
  • もち米:200ml(カップ1)
  • 黒ごま:大さじ1
  • きな粉:大さじ1
  • 塩:適量
  • 砂糖(仕上げ用):適量

作り方

  1. もち米は洗って炊飯器に入れ、水240mlに3時間~半日つけておきます。
  2. 小豆はサッと洗って鍋に入れ、水カップ3を加えて強火にかけます。沸騰したら中火で15分ほどゆで、ざるにあけて洗います。
  3. 鍋を洗って小豆を戻し入れ、水カップ3を加えて強火にかけ、沸騰したら中火にし、アクを取りながら40分ほど柔らかくなるまでゆでます。
  4. 砂糖の半量を加え、強火で混ぜながら3分ほど煮ます。残りの砂糖を加えてさらに水けを飛ばし、塩小さじ1/4を加えて弱めの中火で練り上げます。しゃもじで線が引けるくらいになったら火を止め、バットに広げて冷まします(粒あん)。
  5. もち米を普通に炊き、粗熱を取ります。18gのおこわを9コ、30gのおこわを6コに俵形に握ります。
  6. ぬれ布巾を手に広げ、粒あん約50gをのばし、18gのおこわをのせて包み込みます。9コ同様に仕上げます。
  7. 黒ごまを中火で1分ほどいり、粒を半分程度に刻み、砂糖大さじ1・塩少々と混ぜます。きな粉は砂糖大さじ1・塩小さじ1/3と混ぜます。
  8. 残りの30gのおこわ6コにごま・きな粉をそれぞれ3コずつまぶして完成です。

おはぎの感想

自家製の粒あんは甘さがやさしく、もち米との相性が抜群でした。手間はかかりますが、その分仕上がりは格別。ごまやきな粉をまぶしたおはぎは香ばしく、味のバリエーションも楽しめました。秋のお彼岸やおもてなしにぴったりの一品です。

タイトルとURLをコピーしました