
2025年8月6日放送のきょうの料理の夏のシンプル和食では、めかじきの梅味噌焼きを紹介していました。詳しいレシピの解説は料理研究家の吉田愛さんでした。
めかじきの梅味噌焼きレシピ
調理時間: 15分
材料: 2人分
材料
- めかじき(切り身):2切れ
- 塩:適量
- 梅干し(果肉):1個分
- みそ:小さじ2
- みりん:大さじ1/2
- 砂糖:小さじ1
- ピーマン:3個
- オリーブオイル:大さじ1/2
- かつお節:適量
作り方
- めかじきの表面の水気を厚手の紙タオルでしっかりと拭き取り、両面に塩を薄くふります。
- 梅干しの果肉、みそ、みりん、砂糖をボウルに入れてよく混ぜ、梅味噌ダレを作ります。
- ピーマンは縦半分に切り、オリーブオイルを絡めておきます。
- 魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、めかじきとピーマン(切り口を上にして)を並べ、中火で約3分焼きます。片面焼きグリルの場合は途中でめかじきを裏返します。
- カジキに梅味噌ダレを塗り、ピーマンも裏返してさらに中火で3分ほど焼きます。
- 焼き上がったピーマンに塩をふり、かつお節をのせて完成です。
めかじきの梅味噌焼きの感想
ふっくらと焼き上げためかじきに、梅味噌のほどよい酸味と甘さが絡み、暑い時期でもさっぱりと食べられる一品です。ピーマンの香ばしさとオイルのコク、仕上げのかつお節も風味豊かで、和食の奥深さを感じました。ご飯との相性も抜群です。