
2025年10月7日放送のthe time のプチマーケティング部では、なぜ?東京調布市にある深大寺に若者が急増しているのか調査していました。
なぜ?深大寺に若者が急増
歴史ある参道が原宿化
高校3年生の女性が深大寺にやってきたきっかけはTikTok。半年前くらいに一気にブームになったそうです。リポーターが受けた印象は、原宿の竹下通りっていうくらいの賑だそうです。僧侶の方によると1年ほど前から増えて、10倍くらいにはなったそうです。

厄除元三大師 深大寺 | 東京都調布市
深大寺 公式ホームページ。東京都調布市の天台宗別格本山。正式名称を浮岳山昌楽院 深大寺。厄除元三大師。
なぜ都心から離れた深大寺なのか?自然界隈
大学3年生の女性の方は「自然界隈で自然を感じたい」「SNSで流行っている」というのが深大寺を訪れた理由とのこと。自然界隈とは山や高原など自然豊かな場所に出かけてリフレッシュしたりSNSに投稿して楽しんだりすること。都会の中心部では感じられない良いところを見られるそうです。
20代女性の方は「電車で1時間なので小旅行みたいでいい」ということで深大寺をチョイスしたそうです。大学3年の男性は「浅草の浅草寺よりは混んでいない」ということでした。
らくやき体験(むさし野深大寺窯)
朝の9時半から大行列を作っていたのが「らくやき」という陶芸体験。陶器を選んで自由に絵付けを行います。そして20分ほど焼きます。若い世代を中心に殺到して1年で2倍のお客さんになったとのこと。なんでも4時間待ちもあたりまえとのこと。
むさし野深大寺窯
緑と水と蕎麦の古刹、深大寺の山門前で陶芸体験をしてみませんか?らくやきコースなら20分で焼き上がります。
深大寺そば(深大寺八起)
他にも行列ができていました。それが名物そば店の深大寺そばのお店。古くからそばが名物で周辺には18のそば店があります。深大寺八起にはテラス席があり、池に隣接されていてそこでそばを食べるのがいいということでした。また、たんご(140円)も人気とのこと。

八起 (調布/そば)
★★★☆☆3.39 ■予算(夜):~¥999
果実屋珈琲 調布深大寺店
深大寺からおよそ700mにある果実屋珈琲 調布深大寺店でも深大寺の人気にともなって利用客がアップしているそうです。こちらではフルーツサンドやモンブランなど人気のスイーツが味わえます。

果実屋珈琲 (柴崎/カフェ)
★★★☆☆3.49 ■果実屋珈琲のこだわり ■予算(夜):¥1,000~¥1,999
ココ調でも深大寺が取り上げられました

【めざましテレビ】若者急増の深大寺の参道の魅力と楽しみ方をココ調【ココ調】
2025年8月18日放送のめざましテレビのココ調では、若者が急増しているという深大寺の参道をココ調。深大寺は1300年の歴史をもつお寺。この参道に若者が急増しているとのこと。SNSにも多くの投稿があります。 若者急増の深大寺の参道の魅力と楽...