PR

【あさイチ】揚げない!鶏の南蛮漬けレシピ【荻野聡士】

2025年5月27日放送のあさイチの「あさイチ KiraKiraキッチン お弁当にも使える!初夏の作り置き」では、揚げない!鶏の南蛮漬けを紹介していました。詳しいレシピの解説は日本料理店店主の荻野聡士さんでした。

スポンサーリンク

揚げない!鶏の南蛮漬けレシピ

調理時間: 15分

材料: 2人分

材料

  • 鶏もも肉(ひと口大に切る):1枚(350g)
  • 砂糖(下味用):小さじ2/3
  • 塩(下味用):小さじ1/6
  • 油:大さじ3
  • たまねぎ(薄切り、水にさらす):1/4個
  • パプリカ(黄、長さ3cmの薄切り):1/4個
  • ズッキーニ(幅1cmの輪切り):1/2本
  • オクラ:4本
  • なす:2個
  • ミニトマト:6個
  • みょうが(小口切り、水にさらす):適量
  • だし:210ml
  • うす口しょうゆ:大さじ2
  • しょうゆ:大さじ2
  • 米酢:大さじ2+1/3
  • 砂糖(南蛮地用):大さじ3+2/3
  • すだち:1個
  • 赤とうがらし(輪切り):適量

作り方

  1. 鶏もも肉に砂糖と塩を振り、手で揉んで5分ほど置きます。
  2. オクラはガクを取り塩ずりし、水洗いして水けを切ります。なすはヘタを落とし、縦半分に切って皮に5mm幅の切れ目を入れ、長さを半分に切ります。
  3. ボウルにだし、しょうゆ類、酢、砂糖を混ぜ、すだちの皮と果汁、実、赤とうがらし、たまねぎ、パプリカを加えて南蛮地を作ります。
  4. フライパンに油(大さじ2)を熱し、鶏もも肉を皮を下にして並べて強火で温め、中火にして1分焼きます。鶏肉を奥に寄せてなすを加え、5分ほど焼きます。
  5. なすを取り出して南蛮地に漬け、鶏肉もさらに2分焼いてから加えます。
  6. 油(大さじ1)を足してズッキーニとオクラを2分ほど炒め、ミニトマトを加えてさらに2分炒めてから南蛮地に加えます。
  7. 粗熱が取れたら冷蔵庫で半日ほど冷やし、器に盛ってみょうがをのせます。

揚げない!鶏の南蛮漬けの感想

揚げずに作れるのに、しっかりとした味わいとボリュームがあり、夏にぴったりのさっぱりメニューでした。野菜もたっぷりで彩りも良く、冷やしても美味しいので作り置きにも便利です。酸味と甘味のバランスが絶妙でした。

タイトルとURLをコピーしました