PR

【ZIP】親108人に調査!驚いた学校の新常識5選(2025年)【街録ZIP】

2025年4月7日放送のZIPの街録ZIPのコーナーでは、親108人に調査!驚いた学校の新常識5選をZIP!独自の調査ランキングで紹介していました。

スポンサーリンク

親108人に調査!驚いた学校の新常識5選

宿題の量が減少した

小学4年のお子さんを持つ母親が驚いたのは、宿題の量が減っていることでした。そして学年×10分の自学の時間が設けられ自宅で勉強するようになっているとのこと。

授業内容の変化

昔なかったプログラミングや小学3年から英語の授業があるのに驚いたという親御さんもいました。また数学で変数を使った計算も小学校高学年から導入されていて驚いたそうです。

プールの授業が減ったことに驚いている親御さんもイました。プールの老朽化や猛暑が影響しているとのこと。着衣水泳という服を着たままプールに入る水難事故帽子の体験学習なども実施されているところもあるそうです。

制服の多様化

制服のリボンやネクタイを選ぶなど選択の幅も広がっているとのこと。スカートでもスラックスでもいいという選択することもできるとのこと。令和に入ってから洗いやすいパーカー制服の導入を検討する学校も増えてきているとのこと。

給食の献立

給食の献立もおしゃれになっている。ナイジェリアの料理やフランス料理などグローバルの料理が出るようになったとのこと。

デジタル化

一人一台支給されるタブレット。このタブレットの中に入っているデジタル教科書を使っているのに驚いているとのこと。

タイトルとURLをコピーしました