
2025年11月21日放送のTHE TIME,「プチマーケティング部」では、この冬注目度が急上昇している“進化系パーソナル暖房”が特集されました。手軽に持ち運べる電気カイロや、仕事や勉強中に使いやすいデスク用ヒーター、外出時にも暖かさをキープできるウェアラブル暖房など、最新のアイデアが詰まった全6アイテムが登場し、寒さ対策をワンランク上げる実用性抜群のラインナップでした。
特に今年は、USB充電式の省エネ設計や、モバイルバッテリーとして兼用できる多機能タイプ、耳あてや半纏(はんてん)にヒーターを内蔵した“身にまとう暖房グッズ”が大人気。
自宅の節電対策としても、オフィスや通勤の冷え対策としても、使い勝手の良さから注目を集めています。この記事では、番組で紹介された最新のパーソナル暖房アイテム6選をひとつずつ詳しく解説し、それぞれの特徴やおすすめポイントを分かりやすくまとめています。冬本番の寒さに備えたい方は必見です!
進化系続々!パーソナル暖房6選
あたたかいイヤマフ付使い捨てないシェアカイロ
やってきたのは都内のビックカメラ。今年注目の電気カイロが「あたたかいイヤマフ付使い捨てないシェアカイロ」。こちらは2つに分けることができます。そのため、ポケットの中で両手を温められます。さらにイヤマフもセットでついてきます。

HAGOOGI (ハゴオギ) 充電式カイロ
他にも、細長くて握りやすい電気カイロのHAGOOGI (ハゴオギ) 充電式カイロ が紹介されていました。

モバイルバッテリー機能付 充電式カイロ
また鏡になっている電気カイロも紹介していました。それがモバイルバッテリー機能付充電式カイロでした。化粧直しにつかえて便利とのこと。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターツインセラ
割れるのはカイロだけではないとヒーターも紹介されていました。それがアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターツインセラ。開閉式の本体構造になっていて2つの送風口を搭載。ピンポイントで足元を温めたりワイドに使って体全体を温めたりできます。

くるみケット 半纏
進化するパーソナル暖房は他にもありました。それがくるみケット 半纏。半纏タイプの電気毛布。宅配便来た時とか、外にも着ていけるがコンセプトとのこと。背中に3つのヒーターがあり、それぞれにスイッチつき。電源はモバイルバッテリー10000mAhで2時間半連続しようできます。

スッポリマルチ電気毛布
進化系は他にもありました。ファスナーが付いていて広げればごろ寝タイプにもなります。また筒状にすればお腹周りをスッポリと温められます。また袋状にすれば脚がスッポリ入ります。


