PR

【夫が寝たあとに】子どもの習い事1位の水泳教室あるある&始めた理由など

2025年9月3日放送の夫が寝たあとにでは子どもの習い事1位の水泳について、水泳教室あるある&始めた理由を調査していまいた。HAYASHI フィットネス&スパリゾート24平和台でインタビューしていました。

スポンサーリンク

子どもの習い事1位の水泳教室あるある&始めた理由など

本人の「やってみたい」(水泳を始めたきっかけ)

水泳教室に長男を1年通わせている母親によると、水泳を習わせるきっかけになったのは、本人が「やってみたい」という意思があったからということでした。学校の水泳の授業で顔もつけられなかったそうですが、習わせてから2ヶ月で泳げるようになったとのこと。

練習中にトイレ行きがち(水泳あるある)

先程の母親さんによる、水泳あるあるは、少しでもプールに浸かっていてほしいということでした。せっかくお金を払って習わせているので水泳の授業が始まってからトイレに行くのは勘弁してほしいとのこと。なおレッスン時間は1時間。

モチベーションの差が激しい(水泳あるある)

続いてのあるあるは子どもの水泳へのモチベーションの差が激しいこと。行きたい日と行きたくない日の差が激しいので最初は戸惑ったとのこと。「やめてもいいけどきょうだけは行こう」と子どもに言い聞かせたとのこと。子どもは、結局帰りはケロッと「楽しかった」と言うそうです。

ご褒美作戦

また、やってはいけないことだが行きたがらない時はご褒美で釣ってしまうこともあるそうです。

泳げないと困る(始めたきっかけ)

水泳教室歴1ヶ月のお母さんは、水泳を習わせるきっかけは、「島国で生きていくには泳げないと困る」と思ったからだそうです。

家のお風呂で練習(水泳あるある)

家のお風呂で習ったことを練習したがるので、真夏でも湯船にお湯をはって、長い時間つからないと行けないのが辛い。

替えのおむつを忘れる(水泳あるある)

水泳教室歴2年のお母さんは、お子さんがベビースイミングに通っていたときにプール用のおむつを履いているが、プールが始まる前にううんちをしちゃって、替えのおむつが無いときに困ったとのこと。これをきっかけに替えのおむつを忘れずに用意するようになったとのこと。

Amazon.co.jp: ムーニー水あそびパンツピンクビッグ 10枚 : ベビー&マタニティ
Amazon.co.jp: ムーニー水あそびパンツピンクビッグ 10枚 : ベビー&マタニティ

夜ぐっすり眠る(水泳あるある)

水泳教室に通わせることで子どもが夜ぐっすり寝てくれるようになったとのこと。週3で通っているが、プール行った日はつかれるのですぐに寝てくれるそうです。

親の方が気合が入る(水泳あるある)

最初は子どもの体力づくりなどが理由で習わせていたが、プールの進級テストがあり、徐々に進みが悪くなると親の方が逆に力が入ってしまう。 

タイトルとURLをコピーしました