
2025年8月18日放送のめざましテレビのココ調では、若者が急増しているという深大寺の参道をココ調。深大寺は1300年の歴史をもつお寺。この参道に若者が急増しているとのこと。SNSにも多くの投稿があります。
若者急増の深大寺の参道の魅力と楽しみ方をココ調
夏を感じるため
若い世代の目的は夏を感じるためという人が多いようでした。ちょっと遠出するだけで少旅行気分が味わえるというのも人気のヒミツのようです。

厄除元三大師 深大寺 | 東京都調布市
深大寺 公式ホームページ。東京都調布市の天台宗別格本山。正式名称を浮岳山昌楽院 深大寺。厄除元三大師。
「ラムネを片手に」が映える
参道の楽しみ方の一つはラムネを片手にもって映えるでした。ラムネは美味しいし、写真も映えるとのこと。
まちでは撮れないファッションが映える
10代の女性によると渋谷とか歩くときはもっと派手なY2Kとかだけど、参道だと大人ぽい服装ができるので魅力的。緑の中に白めの服を着て立っている子などインスタで見るとすごくかわいくて撮ってみたいなど街では撮れないファッションを撮ることができるのも魅力とのこと。
都心に比べて涼しい
また、世代に共通な理由は都心に比べて涼しいということでした。
おいしい映える深大寺グルメ
深大寺の名物といえば蕎麦。老舗の八起(やおき)では、この日も大行列でした。特に人気なのがテラス席。庭をバックに撮る動画が特に映えるとのこと。

八起 (調布/そば)
★★★☆☆3.39 ■予算(夜):~¥999
らくやき体験
また、人気のヒミツはらくやき体験ができること。およそ20分で素焼きを楽しむことができます。