
2025年2月23日放送の一茂xかまいたち ゲンバでは腸活のゲンバがテーマ。下北沢のボーナストラックという商店街にある発酵食品の専門店の発酵デパートメントでおすすめ発酵食品を調査。
発酵デパートメントおすすめ発酵食品
にごり酢
まずは、近年注目されているという戸塚醸造のにごり酢。酢酸菌が含まれていて、食べ方はお好きなオイルと混ぜてドレッシングにしてサラダにかけて食べます。
ポテンシャルは無限大。戸塚醸造店「にごり酢」は米の旨みがたっぷり
料理の「さしすせそ」は美味しいものを使うほど、ご飯が楽しくなるってなんとなく想像がつくでしょう。1に砂糖、2に塩。では、3番目のお酢はどうでしょう。はて美味しいお酢とは?と思ったあなたへ。料理の味をぐんと引き上げてくれて、発酵するがごとく喜...
アウトドア納豆
次に紹介していたのは、アウトドア納豆です。味がついているのでパックからそのまんまご飯の上にのせて食べることができます。
【オリジナル商品】アウトドア納豆 醤油麹味|発酵デパートメント|オンラインストア
ご飯のお供にぴったり!絞り出すだけのお手軽納豆。 ほかほかの白いご飯にお気に入りの「ご飯のお供」があれば、それだけで食卓の幸福度は上がるもの。 ゆったりと食事の時間を楽しみたいときだけでなく、冷凍ご飯をチンしてささっと済ますごはんどきにこそ...
みりんとす
次に紹介していたのは、みりんとすです。マヨネーズの主な原料は卵、油、酢ですが、このみりんとすはみりんのコクとうまみが卵と油の代わりとなりマヨネーズのような味わいをだします。ポテトサラダの材料を用意したらこのみりんとすをかけてマヨネーズの代わりにすることができるとのこと。マヨネーズを使わずに作ることができます。
みりんとす<オリジナル商品>|発酵デパートメント|オンラインストア
みりんのコクと甘み、お酢の酸味をいかした発酵デパートメントのオリジナル商品。その名の通り、みりんとお酢がタッグを組んだ調味料です。 ドレッシングのようにサラダへ、レモンのように揚げ物にさっと「かける」だけ。 浅漬けのように、野菜やフルーツを...
発酵マヨ
こちらの商品は卵を使わずに酒粕を使用。普通のマヨネーズよりもカロリーが半分くらい低いとのこと。
稲とアガベ 発酵マヨ 170g|発酵デパートメント|オンラインストア
酒粕の風味が感じられる植物性のマヨネーズ風調味料。野菜をディップするのはもちろん。ポテサラ、エビマヨのような料理など、普段お使いのマヨネーズと同じように楽しめます。
こんかこんか(サバのぬか漬け)
こちらの商品はこんかこんかというサバのぬか漬け。おつまみのほか、ご飯にのせてお湯をかけてお茶漬けにも合います。