PR

【かりそめ天国】ツウだけが知っている!通はこっち和菓子3選

2025年5月9日放送のマツコ&有吉のかりそめ天国では、名店の知る人ぞ知る逸品!通はこっち和菓子3選を紹介していました。ブラックマヨネーズの小杉竜一さんが調査していました。

スポンサーリンク

通はこっち和菓子3選

あんわらび

まず1軒目は、超とろとろ羊羹の名店が作る夏限定の飲める夏あんこです。それは青柳正家(墨田区向島)にありました。1948年創業の下町の名店を支える看板商品が栗羊羹(4,428円)です。紫色のあんこが特徴。

ツウが選んだ逸品はあんわらび(2個648円)でした。5月末から9月末までしか販売していないそうです。

菓匠 青柳正家オンラインショップ
東京浅草の和菓子専門店「菓匠 青柳正家」のオンラインショップです。 毎日を特別にする日々のお茶のお供に、大切な方への贈り物に。青柳正家の和菓子を全国にお届けいたします。

そがの里

続いてはいちご大福超人気店のこだわり和菓子です。やってきたのは中央区八丁堀にある翠江堂。鉄板の苺大福(280円)は多いときで1日3千個作るそうです。季節に合わせて苺を厳選。甘すぎずすっきりした酸味でいちご大福にピッタリ。

ツウが選ぶのはそがの里。梅が丸ごと1個入ったまんじゅうです。皮もうまいとのこと。

翠江堂 | 隅田川のほとりにある創業80年の和菓子店
本店は隅田川のほとり中央区新川にある創業80年の和菓子店です。大人気の苺大福をはじめとした、四季折々の和菓子をお楽しみ下さい。

本饅頭

最後は偉人も愛した超老舗の究極まんじゅうです。やってきたのは塩瀬総本家。創業は室町時代であんこう入りのまんじゅうの生みの親と言われています。看板商品は志ほせ饅頭(9個 1,458円)です。

ツウが選ぶのは本饅頭という和菓子。この本饅頭は徳川家康しか食べられなかったそうです。

御菓子老舗 塩瀬総本家
670余年の、のれんを誇る塩瀬総本家公式サイトです。伝統に裏打ちされた「塩瀬」の味を、熟練した菓子職人が技と心で今に伝えます。素材を吟味し、意匠を凝らした逸品。人の目と舌を通し、なによりも人の心を和ませたいと、今日もつくり続けます。
タイトルとURLをコピーしました