
2025年11月5日放送の夫が寝たあとにでは、子どもの推し活SPがテーマでした。小学生1200人を対象に調査した結果、約2人に1人は推しがいるということでした(学研教育総合研究所「小学生白書2024」より)。街の人に子供の推し活で困ったこと良かったことを聞きました。
親はどう向き合う?子どもの推し活SP困ったこと良かったこと
パパママに聞いた!子供の推し活の悩み・大変なこと
ミキティと横澤さんは子供の推しに関して「グッズをすごい欲しがる。どれくらいのレベルで好きなのか、どのくらい続くのかが悩みのタネ」とのこと。街行くママ・パパの推し活の悩みは次のとおりでした。
息子がゴジラになりきる
35歳のパパ。男の子の推しがゴジラ。西武遊園地でゴジラザ・ライドに乗ってからかっこいいと思いハマったとのことです。急にゴジラのマネをし始めて凶暴になったとのこと。
娘の推しがtimelesz
38歳ママ。娘さんの推しがtimeleszとのこと。ママが最初見出して、子どもたちも見てソレがきっかけで子供のほうがハマってしまったとのこと。3姉妹それぞれ違うメンバーを推しているそうです。全員のグッズを買うと結構なお金がかかるという悩みでした。
娘の推しがtimelesz
38歳ママ。娘さんの推しがtimeleszとのこと。ママが最初見出して、子どもたちも見てソレがきっかけで子供のほうがハマってしまったとのこと。3姉妹それぞれ違うメンバーを推しているそうです。全員のグッズを買うと結構なお金がかかるという悩みでした。
グッズで部屋がぐちゃぐちゃ
36歳ママ。次女が最近はパウパトロール推しで、一度は冷めた姉が、次女がきっかけでふたたびパウパトロールにハマってしまっておもちゃをさらにに買い足しているとのこと。そのため部屋がぐちゃぐちゃになってしまったそうです。キャラが6人いるので大変とのこと。
子供が推し活してよかったこと
推しが日々の活力
38歳ママ。子供が推し活して良かったことは、宿題がやなときに推しのアクリルスタンドを見て頑張っているとのこと。学校から帰ってきて疲れているときにペンライトを振ることで元気が出るなどのメリットもあるとのこと。
友達ができた
39歳ママ。子供が推しているのはゲーム実況者。youtubeを見て笑っているとのこと。これがきっかけで友達ができたとのこと。
推しのために猛勉強
40歳ママ。子供が推しているのはアイプリ。ゲームセンターにおいてあって100円を入れるとキャラクターのカードがでてくるとのこと。漢字検定に合格したらアイプリをさせてあげると言ったところ、子供が猛勉強をしたそうです。また、ゲームカードの情報を子供が覚えるので記憶力向上にも役立っているのではないかということでした。
シャイな性格を克服
47歳ママ。子供が推しているのはプリキュア。ママが衣装を手作りしているとのこと。子供が恥ずかしがらなくなったのが、子供の推し活で良かったことだということでした。町のカラオケ大会などにも参加したりするようになったとのこと。
ミキティ語録の通販情報



