
2025年10月27日放送のTHE TIME,のTIMEマーケティング部!お家で簡単!ちょい足し 自宅薬膳レシピ!では、ゆる薬膳鍋を紹介していました。詳しいレシピの解説は薬剤師の川手鮎子さんでした。
ゆる薬膳鍋レシピ
調理時間: 15分
材料: 2人分
材料
- 鶏もも肉:100g
- タラの切り身:2切れ
- 豆腐:1/2丁
- 白菜:2枚
- 長ネギ:1本
- 春雨:適量
- しいたけ:2枚
- えのき:1/2袋
- 舞茸:1/2パック
- 昆布:1枚(出汁用)
- ポン酢:適量
- みかんの皮(刻んだもの):少々
- お好みで羊肉・エビ・水菜・もやし・山芋・餅巾着:適量
作り方
- 土鍋に昆布を入れ、出汁を取ります。
- 鶏もも肉、タラ、豆腐、白菜、長ネギ、春雨、しいたけ、えのき、舞茸などの基本の食材を加えて煮ます。
- 体を温めたいときは、鶏もも肉を羊肉に変えたり、エビを加えるのもおすすめです。
- お好みで水菜、もやし、山芋、餅巾着などを加えて、ボリュームアップします。
- つけダレはポン酢に刻んだみかんの皮を加え、香りを楽しみながらいただきます。
ゆる薬膳鍋の感想
昆布だしのやさしい旨みに、薬膳の考えを取り入れた具材がしみわたる鍋です。みかんの皮入りポン酢が香り高く、心も体もぽかぽかに。簡単に作れるのに栄養バランスもよく、寒い季節にぴったりの一品です。
川手鮎子さんの薬膳に関する書籍の通販情報

心も体ももっと、ととのう 薬膳の食卓365日──季節によりそい おだやかに楽しむ食
◆漢方薬局を45年経営、薬剤師の資格ももつ中医学のエキスパートが教える 「医食同源」の基本と、毎日の食事のヒントが満載! 一日1ページ読むだけで、無理せず健康に生きていく知恵が身につく。 オールカラーの美しいイラストを全編に満載し、読んで眺...

