
2025年6月19日放送のZIPではエアコン&冷蔵庫の夏の節電術6選を紹介していました。番組では家電王こと中村剛さんが節電のコツを解説してくれました。
エアコン&冷蔵庫の夏の節電術6選
エアコンのフィルターを掃除
エアコンのフィルターを掃除することは節電の基本でひと夏で400円節約することができるとのこと。
エアコンのオンオフ
短時間の外出で冷房を消さない。冷房がつけっぱなしのほうがいい時間は昼は35分で夜は18分とのこと。この時間内の外出ならつけっぱなしのほうが節電になるとのこと。というのも昼は一度上がった温度を下げるのに消費電力が結構掛かるのでこのような差が出るそうです。
正しい風向きで人夏940円節電
サーキュレーターや扇風機を使って設定温度を過度に下げないようにする。節電効果をあげるポイントはエアコンのルーバーを水平に向けることがポイント。さらにサーキュレーターなどの送風機はエアコンの吹き出し口に向けて冷たい空気が循環するようにします。ひと夏で940円節約することができるとのこと。
100円グッズで月1200円節約
100均でエアコン日除けシートを買ってきてつけるだけで電気料金が下がったという人もいるそうです。うまくいくと一月で1200円も節電することができるとのこと。また、室外機の周りに打ち水や日陰をつくることも節電につながるとのこと。
食材配置で年間1360円節電
続いては冷蔵庫の節電術です。冷蔵室は満タンにしないことも重要ですが冷気口をふさがないように食材を配置することが節電に繋がります。冷気口を避けてコの字の形に配置すると効率よく空気が循環します。冷蔵庫は中身を半分にすると年間で1360円節電することができるとのこと。
続いては冷凍室は隙間をなるべく開けないで、食材などを詰めることで節電に繋がります。こうすることで冷気が逃げづらくなります。
冷蔵庫で年間4800円節電
続いても冷蔵庫の節電術です。プロおすすめのテクニックは、冷蔵庫の裏にある吸気・排気口を定期的に掃除することも節電につながります。ついたホコリを掃除するだけで年間4800円も節電することができます。