あさイチでは眼精疲労の解消に関するテーマが紹介されていました。なんでも、ガムを食べると眼精疲労の解消につながるそうです。普段あまりガムを食べないので眼精疲労に効くのかどうかはわかりませんが、なぜガムを食べると疲れ目が解消されるのか理由があるそうです。
ガムが疲れ目に効く理由
番組ではとある大学の研究室である実験を紹介していました。それは白目の血流量の変化を調べるというもの。被験者がガムを食べているときと、そうでない時の白目の血流量を計測。
目の疲れは目の血行が悪くなることで起こるので、白目の血流量の変化を測ることで目の疲れの度合いを知ることができる。
結果は、ガムを食べている時の白目の血流量が食べていないときと比べて70%ほどアップしていたことがわかった。
つまるところ、咀嚼することが目の血流量をアップさせて疲れ目を解消させるということがわかった。咀嚼は脳の血流量をアップさせるということは知られているけれど、目の血流量もアップさせる。
咀嚼ということから、するめなどを食べるのも目の疲れには効果的のようです。
そのほか抗酸化作用のある物質が含まれている、鮭やいくら、レモンといったものを食べるのもおすすめ。
眼精疲労解消 まばたきストレッチのやり方
番組では、眼精疲労解消のストレッチも紹介していました。それは、まばたきをすること。これはとても簡単なのでいつでもできます。実際のやり方の手順は次の通り。
・ピントが合うギリギリの距離を見ながらまばたきをする。3メートルくらいが目安?
・目を閉じるときにぎゅっと閉じるのもポイント。
・これを1日10回くらい繰り返す
1週間ほどで目の筋肉のコリがほぐれてくるそうです。
コメント