健康カプセル元気の時間では感情の老化を改善する3つの方法を紹介していました。さらに感情の老化の原因とそのチェック法も取り上げていました。
感情の老化とその原因
感情の老化とは、感動しなくなった、意欲がわかなくなった、アイデアが湧かないなどといった症状が出ることで。原因は次の3つあるということでした。
- テストステロンの減少:テストステロンには好奇心や意欲を盛んにしたりする働きがあるとのこと。
- 前頭葉の老化:前頭葉は意欲や創造性、切り替えなどを司る場所、正常に機能しないと感情の老化につながるとのこと。
- セロトニンの減少:セロトニンは神経伝達物質の一つで精神の安定に影響を与える働きがあるとのこと。
感情の老化のチェック
番組では感情の老化チェック方法も紹介していました。次の項目のうちいくつ当てはまるかチェックしましょう。
- 好奇心が減った
- 同じ店で買い物しがち
- 会話は同じ仲間ばかり
- 新たなことを始めない
- 異性への興味が減った
- 昔より失敗を引きずる
- 肉をあまり食べない
- 最近イラつくことが多い
- 最近、感動していない
- アイデアが浮かびにくくなった
これらの項目のうち3つ以上あてはまる方は要注意とのこと。
感情の老化を改善する方法
番組では実際に感情の老化改善させた方の事例を元に3つのポイントをまとめていました。
初めてのことにチャレンジする
1つ目は、行ったことのないレストランで食事をするとか、歩いたことの無い道を歩くなど。そういったことが前頭葉を使うことになり、気持ちをリフレッシュすることにもなるとのこと。
感情が老化した男性も、テニスや登山、スキーやバイクといった初めてのことにチャレンジして克服していました。
適度な筋トレで筋肉をつける
2つ目の感情の老化の改善法は適度な筋肉をつけることでした。
テストステロンは筋肉をつけるときに消費されるホルモンだが、一方で筋肉を使うと分泌されるということがわかっているという。
なので結果的に筋トレをするとテストステロンが増えてくるということでした。
肉を積極的に食べる
3つ目の最後は積極的に肉を食べることでした。肉には幸福ホルモンとされているセロトニンの原料となるタンパク質が含まれているとのこと。
なので、積極的に食べることが感情の老化の改善予防には良いとのこと。
感想
とりあえず肉を食べて、筋トレしようと思いました。
コメント