この差って何ですかでは、山菜のフキに花粉症の予防効果があるということを紹介していました。なんでも、フキに含まれているフキノール酸が関係しているんだとか。詳しく教えてくれたのは山菜の健康効果に詳しい札幌保健医療大学の荒川先生でした。
フキに花粉症予防効果がある理由
先生によると、フキに期待される健康効果は花粉症の予防だということでした。
フキには特有の苦味がありますが、まさにそれがフキノール酸という成分によるものだということでした。
フキノール酸は、もともと風邪薬や咳止めに使われていたそうです。
最近の研究でアレルギーにも効果があるということがわかったそうです。
花粉症を抑えるメカニズム
花粉が体内に入ると、体から出るヒスタミンという物質が知覚神経を刺激して、花粉を追い出すために涙や鼻水を出します。
これが花粉症の症状。
フキノール酸はこのヒスタミンを抑える働きがあるので花粉症の症状を緩和するとのこと。
フキの天ぷらや味噌汁がおすすめ
フキを調理する上でフキノール酸を無駄にしないためには、天ぷらにして揚げるか味噌汁として食べると良いとのこと。
なんでも茹でておひたしにしてしまうと、フキノール酸が溶けて出てしまうとのこと。
感想
フキは煮物に入っているイメージですが、今度からは味噌汁の具の仲間に入れたいと思います。
コメント