あさイチでは自律神経の不調について詳しく紹介していました。その中で首のコリも自律神経の不調に影響を与えているということを取り上げていました。なんでもパソコンやスマホなどで長時間画面を見ているとこの首こりになることもあるとか。詳しく教えてくれたのは脳神経外科医の北条先生でした。
首のコリが原因で自律神経が不調 パソコンを1日10時間使用
原因不明の体調不良で会社を退職した30代女性。仕事でパソコンを1日10時間以上使っていたという。
家に帰ってもスマホを手放せないでいたという。
そんなある時、生理が来なくなって、めまいがひどく出てきて、のぼせ、ムズムズ間、頭痛、吐き気、だるさなど症状、最終的にはほぼ立てなくなり歩くのも困難になったということでした。
その後、退職して実家に戻り母に介護してもらっていたという。
その後、病院を転々のしている中、自律神経不調を検査している病院にであったそうです。
その担当した医師は、生活習慣の聞き取りから、女性の不調が首のコリにあることがわかりました。
この女性は3ヶ月ほど治療した結果回復し、仕事にも復帰できるようになったとのこと。
ストレートネック
病院でレントゲンをとったところ、女性は完全なストレートネックになっており、首の筋肉が常に緊張してる状態でした。
その結果、首の自律神経に悪影響を及ぼし全身の不調を引き起こしていました。
首こりの治療法
女性が受けた首こり解消の治療は低周波治療でした。首の筋肉の緊張をほぐすために弱い電気を首に流すという方法です。これによって徐々に首のコリをほぐしていきます。
この治療は週3回ほど行うとかなり効果があるとのこと。
首こり解消法
先生は自宅で簡単にできる首こり解消法を教えてくれました。やり方は次のとおりでした。
売り上げランキング: 5,646
感想
デスクワークや前のめりになる作業が多い方は、首こりには注意が必要みたいですね。