耳掃除で難聴に?耳垢栓塞とは!耳掃除のやり方!L4YOU

毎日耳垢を掃除している人も多いと思いますが、ここに思わぬ落とし穴があった。耳掃除のやり方を間違っているとむしろ耳垢を取るどころか増やしてしまうことにもつながるという。また耳垢掃除が難聴の原因にもなることがあるという。耳垢栓塞(じこうせんそく)と呼ばれている。L4YOUでは耳鼻咽喉科の名医が耳掃除のやり方、回数などを伝授

スポンサーリンク

耳掃除の回数

はくらく耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック、耳鼻咽喉科の名医、生井明浩先生が曰くには毎日耳垢を掃除する必要はないという。

耳垢は、耳の中に菌が入るのを防ぐ働きもあるのでとりすぎるとむしろ害になる場合もある。
毎日耳掃除している方は耳を清潔に保っているつもりでも、むしろ耳垢を奥へ押しやってしまっている可能性もある。そうなると難聴になる可能性も高くなる。理由は鼓膜に耳垢がたまってしまうため。耳垢栓塞と呼ばれている。

耳垢栓塞(じこうせんそく)
耳垢がつまり鼓膜をふさいでしまう状態。

間違った方法で耳掃除を多くすると逆に耳垢がたまる。
耳垢ができるのは入り口から1.5cmまでで、これ以上深く耳穴を掃除する必要性はない。
掃除し過ぎると新陳代謝が起こり、耳垢ができやすくなる。

耳掃除は月に1回でOK

耳掃除のやり方のポイント

耳かきの種類
いろんなタイプの耳かきがあるが先生がオススメなのは綿棒。
特に細い綿棒を使う。太いと耳垢を奥の方へ押しやってしまう可能性がある。
綿棒にベビーオイルを塗って軽く撫でる程度こする

耳掃除の姿勢
寝ながら耳掃除を行うとはNG
座った姿勢で行うこと

耳掃除で咳が出るのは耳の奥の迷走神経を刺激するため。耳かきでおくまで突付き過ぎ。

タイミング
入浴直後に耳掃除は良い。耳垢がふやけているので取りやすい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました